SONY TC-K4の修理
2016年11月4日作成  2018年6月13日更新


1977年に初めて購入したカセットデッキです。
数年前から動作不良でしたが、もう一度使用したいため修理をしました。
作業の記録写真を載せていますので、修理工程の詳しい説明はありません。
カセットメカのグリス固着除去とベルト交換、モーターのサーボ回路の電解コンデンサーと半固定抵抗の交換。
調整の説明はあります。

★修理専門業者ではないので、修理依頼はお受けしていません★

カセットメカの整備

分解して磨いた後に、接点改質剤を塗布。

ポーズレバーのグリス固着個所

モーターのサーボ基板の電解コンデンサーと
半固定抵抗を交換

 
 

イジェクトのエアダンプのギアにグリス塗布。
右上にテープスピード調整用の半固定抵抗。

録音レベル調整の半固定抵抗
 

左再生レベル調整の半固定抵抗

右再生レベル調整の半固定抵抗

レベルメーター調整の半固定抵抗

録音レベル調整の半固定抵抗交換

レベルメーター調整の半固定抵抗交換

左再生レベル調整の半固定抵抗交換

右再生レベル調整の半固定抵抗交換

録音/再生切換スイッチ
録音/再生切換スイッチは、
分解して磨いた後に接点改質剤を塗布。
調整

固定ライン出力で負荷抵抗100kΩ測定します。

参考資料 測定器の接続は負荷抵抗100kΩを繋いだ状態で測定します。

100kΩを接続しています。

昔の録音テープを再生するので、アジマス調整はしません。
半固定抵抗を交換したので、テープスピードの調整をします

再生レベルは0VUの基準レベルです。

負荷抵抗100kΩで、435mVに合わせます。

参考資料 測定器の接続は負荷抵抗100kΩを繋いだ状態で測定します。

ラインアウト出力が435mVの規定録音状態にして、
メーターが0VUになるように半固定抵抗を調整します。

参考資料 測定器の接続は負荷抵抗100kΩを繋いだ状態で測定します。

録音レベル調整
@333Hzの信号を加え、規定録音状態で未収録テープに録音する。
A巻き戻してテープを再生したときに固定ラインアウト出力が435mVとなるように、
 半固定抵抗を調整する。
 

マクセル ULの感度に合わせましたが、マクセルURで録音再生テストしています。
当時録音したテープに、テープスピードを合わせる
整備して復活したTC-K4ですが、テープスピードを3000Hzで調整しました。
アジマスは当時録音したテープを再生するために調整はしません。
アジマスやテープスピードを変更すると、当時録音したテープの再生音質が変わってしまいます。
修理後しばらく当時録音したテープを聴いていると、わずかにテープスピードが遅い気がします。
当時録音したテープに入っている曲で、同じ曲のCDを探しました。
同時再生するとテープのほうが遅いことが分かります。
テープスピードの再調整をしました。
3000Hzから少しづつ早く調整して、テープと曲との速度差を調整します。
何度か繰り返して、3030Hzで同じ速度になりました。

TC-K4はテープ再生時にヘッドで静電気が発生しやすく、
バチッとノイズが出るテープがあります。
昔より静電気が発生しやすくノイズの出るテープが増えたようなので、
別のデッキでも再生できるようにすることにしました。
整備途中のTC-K5を、TC-K4のサブ機として調整することにしました。
TC-K4のアジマスは当時のままにしてあるので、
TC-K4に合わせるため、TC-K4でアジマス調整用のテープを製作します。
再生用バックアップデッキの調整については、「SONY TC-K5の修理 PART2」へ

ラジオ・ラジカセ・オーディオの修理へ