ラジオ・ラジカセミニ博物館

Victor RC-M60の修理


METAL CASSETTER RC-M60

修理未経験者や初級者向けの細かい工程の説明はしていません、
基礎知識があり修理経験豊富な方が修理してください。
万一修理を失敗しても、自己責任でお願いいたします。

★修理専門業者ではないので、修理依頼はお受けしていません★

チューナー部の修理
AM放送が、810kHzのAFNから1134kHzの文化放送までしか
受信できません。
信号発生器を使って故障箇所を調べます。
455kHzのIF増幅以降は問題ありません。
やはり局部発振回路(OSCまたは局発と呼びます)の
トランジスターの不良と思われます。
FMの局部発振回路の不良も同じです。
使用されているトランジスターを見ると、2SC930です。
このトランジスターはよく劣化しています。
他にも3個使われていますが、今回は局部発振回路の
トランジスターのみを交換しました。
交換後は正常に受信できるようになりました。

2SC930は、SANYOのラジオやラジカセにも使われています。
受信できない場合のほとんどはトランジスターの劣化でした。
受信範囲が狭くなる以外の症状として、
バリバリと雑音が頻繁に出て、やがて放送が受信できなく
なったりします。
しばらく使わないと復活したりしますが、
使い続けると再び同じ現象が発生します。
他に同じ症状の出るトランジスターは、
SONYのラジオやラジカセでよく使われている
2SC710があります。
FM放送がステレオ受信になりにくい症状があります。
ステレオ復調部の調整がずれたようです。
信号発生器を使用して調整します。
銀色のスチロールコンデンサーのそばにある19kHzパイロット
信号調整の半固定抵抗を調整します。
左右に回して、ステレオランプが点灯し始める所の中心に
合わせます。
回しても変化ない場合は、半固定抵抗の不良と思われます。
その時は、同じ抵抗値の半固定抵抗に取り替えます。
それでも調整できない場合は、スチロールコンデンサーを
同じ容量のスチロールコンデンサーに取り替えます。
まれにスチロールコンデンサーを使用していない
機種もあります。
SANYOのMR-X20「Big Ben」はこのコンデンサーがよく劣化
していますので、スチロールコンデンサーに交換しています。

セパレーション調整の半固定抵抗は、左右の分離度の調整
です。この半固定抵抗は使用していない機種もあります。
ステレオランプは点灯するが、音が出ない現象がまれに
あります。このときは、セパレーション調整の半固定抵抗の
不良が考えられます。不良になると音が出ません。
その時は、同じ抵抗値の半固定抵抗に取り替えます。      
今回は、チューナー部の修理だけです。カセットやその他の修理はまたいつかやります。


ラジオ・ラジカセ・オーディオの修理へ