SONY
カセットデンスケD5 TC-D5
カセットデンスケD5M TC-D5M
2018年4月28日作成 2019年9月20日更新

| SONY カセットデンスケD5 TC-D5 1978年発売 | SONY カセットデンスケD5 TC-D5M 1980年発売 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]() 操作ボタン、モニター調整ツマミ、ヘッドホンジャック、 録音インジケーター、バッテリーチェック/メーターライトボタン、 ピークレベルインジケーター、VUメーター、録音レベル調整つまみ、 リミッタースイッチ。  | 
      ![]() 操作ボタン、モニター調整ツマミ、ヘッドホンジャック、 録音インジケーター、バッテリーチェック/メーターライトボタン、 ピークレベルインジケーター、VUメーター、録音レベル調整つまみ、 リミッタースイッチ。  | 
    
![]() カセット入れ、テープカウンターとリセットボタン、モニタースピーカー。  | 
      ![]() カセット入れ、テープカウンターとリセットボタン、モニタースピーカー。  | 
    
![]() 電池ケース。  | 
      ![]() 電池ケース。  | 
    
![]() 肩掛けベルト取付け金具。  | 
      ![]() 肩掛けベルト取付け金具。  | 
    
![]() 肩掛けベルト取付け金具、マイクジャック、マイクアッテネーター、 ライン入力ジャック、ライン出力ジャック、外部電源ジャック。  | 
      ![]() 肩掛けベルト取付け金具、マイクジャック、マイクアッテネーター、 ライン入力ジャック、ライン出力ジャック、外部電源ジャック。 ライン入力出力ジャックは金メッキ。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]() 電池ケース、単一乾電池2本。  | 
      ![]() 電池ケース、単一乾電池2本。  | 
    
![]() テープ切換スイッチ、CrO2表示窓、ドルビーNRスイッチ、 カセットイジェクトボタン。  | 
      ![]() テープ切換スイッチ、METAL/CrO2表示窓、ドルビーNRスイッチ、 カセットイジェクトボタン。  | 
    
![]() 耐久性に優れたF&F(フェライト&フェライト)ヘッド。  | 
      ![]() メタルテープのクォリティを生かす、S&F(センダスト&フェライト)ヘッド。  | 
    
![]() NOMALポジション(TYPET)。  | 
      ![]() NOMALポジション(TYPET)。  | 
    
![]() Fe-Crポジション(TEPEU)。  | 
      ![]() Fe-Crポジション(TEPEU)。  | 
    
![]() CrO2ポジション(TEPEU)。  | 
      ![]() CrO2ポジション(TEPEU)。  | 
    
![]() CrO2ポジション(TEPEU)はテープ切換スイッチの位置に関係なく、 自動的に録音バイアスとイコライザー特性が切り換えられます。  | 
      ![]() METALポジション(TEPEW)。テープ切換スイッチは左側に切換える。 エクストラホール検出は表示窓がオレンジ色になります。  | 
    
![]() カタログの画像をクリックすると大きくなります。  | 
      ![]() カタログの画像をクリックすると大きくなります。  | 
    
![]() カタログの画像をクリックすると大きくなります。  | 
      ![]() カタログの画像をクリックすると大きくなります。  | 
    
![]() カタログの画像をクリックすると大きくなります。  | 
      ![]() カタログの画像をクリックすると大きくなります。  | 
    
| 録音再生テスト | 録音再生テスト | 
![]() SONY TC-D5の修理は、カセットメカの整備と調整、 左チャンネルの歪みとノイズの発生を修理。 「SONY TC-D5の修理」のリンクページへ 修理と調整を終えてから録音再生テストをしました。  | 
      ![]() SONY TC-D5Mの修理は、カセットメカの整備と調整 「SONY TC-D5Mの修理」のリンクページへ 修理と調整を終えてから録音再生テストをしました。  | 
    
| 録音設定 @テスト信号CDの315Hz/-4dBの信号を、 マイク入力時とライン入力時に0VUになるように調整。 A著作権フリー音楽のCDを使用。 Bテープは現行品で販売されている、 ノーマルポジションのマクセルURを使用。 Cマイク入力のドルビーON/OFFと、 ライン入力のドルビーON/OFFの4種類の設定で録音。 D録音したテープの再生音をPCM 44.1kHz 16bitで録音。 E下線付きの文字をクリックすると音を再生します。 F下のリンクは、LINE INからLINE OUTのCDの音。 TC-D5-LINE-OUT-SOUSE.wav へのリンク  | 
      録音設定 @テスト信号CDの315Hz/-4dBの信号を、 マイク入力時とライン入力時に0VUになるように調整。 A著作権フリー音楽のCDを使用。 Bテープは現行品で販売されている、 ノーマルポジションのマクセルURを使用。 Cマイク入力のドルビーON/OFFと、 ライン入力のドルビーON/OFFの4種類の設定で録音。 D録音したテープの再生音をPCM 44.1kHz 16bitで録音。 E下線付きの文字をクリックすると音を再生します。 F右のリンクは、LINE INからLINE OUTのCDの音。 TC-D5M-LINE-OUT-SOUSE.wav へのリンク  | 
    
![]() マイク入力、ドルビーON、マクセルUR。 TC-D5-MIC-DOLBY-ON.wav へのリンク  | 
      ![]() マイク入力、ドルビーON、マクセルUR。 TC-D5M-MIC-DOLBY-ON.wav へのリンク  | 
    
![]() マイク入力、ドルビーOFF、マクセルUR。 TC-D5-MIC-DOLBY-OFF.wav へのリンク  | 
      ![]() マイク入力、ドルビーOFF、マクセルUR。 TC-D5M-MIC-DOLBY-OFF.wav へのリンク  | 
    
![]() ライン入力、ドルビーON、マクセルUR。 TC-D5-LINE-DOLBY-ON.wav へのリンク  | 
      ![]() ライン入力、ドルビーON、マクセルUR。 TC-D5M-LINE-DOLBY-ON.wav へのリンク  | 
    
![]() ライン入力、ドルビーOFF、マクセルUR。 TC-D5-LINE-DOLBY-OFF.wav へのリンク  | 
      ![]() ライン入力、ドルビーOFF、マクセルUR。 TC-D5M-LINE-DOLBY-OFF.wav へのリンク  | 
    
| 録音についての参考資料 | |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |
![]()  | 
    |