ラジオ・ラジカセミニ博物館

Victor RC-M70の修理


METAL CASSETTER RC-M70

修理未経験者や初級者向けの細かい工程の説明はしていません、
基礎知識があり修理経験豊富な方が修理してください。
万一修理を失敗しても、自己責任でお願いいたします。

★修理専門業者ではないので、修理依頼はお受けしていません★

カセットホルダーに販売時のシールが張ってあったのを入手。
一応動作しますが、少し接触不良があります。
部品交換をしないで、測定器も使わない
簡易メンテナンスをします。
注意事項

スイッチやボリュームなどの接点の洗浄には、電子機器用の接点洗浄剤と接点復活剤を必ず使用してください。
CRCなどの防錆・潤滑剤は、スイッチやボリュームやメカ部分には決して使用しないでください。
ゴムや樹脂部品などが劣化して故障します。

分解

ツマミを取り外します。
カセットホルダーも開けておきます。
裏キャビネットのネジをはずして、中にある基板がついているフレームのネジを取り外します。
上面パネルをはずし選曲ボタンのツマミをはずします。

ネジをビニール袋にメモと一緒に入れておくと間違えません。
表キャビネットからきているケーブルをはずして、中のフレームを取り出します。

基板のついたフレームです。
写真左は表側、写真右は裏側。
カセットのメンテナンス

今回はゴムベルトは交換しません。
ベルトやゴム部品などのをヘッドクリーニングキットのラバークリーナーで拭きます。

ヘッドや走行系の清掃をします。
このカセットメカは、RC-838とほぼ共通のです。
ベルトやピンチローラーの交換をする場合は、「Victor RC-838の修理」を参考にしてください。
スイッチのメンテナンス

写真左のプッシュスイッチは、軸の付け根に接点洗浄剤を吹きかけ、何度かスイッチを動かした後に接点復活剤を吹きかけます。
写真右のスライドスイッチは、横から接点の隙間に接点洗浄剤を吹きかけ、何度かスイッチを動かした後に接点復活剤を吹きかけます。

写真左の録音・再生切換えスイッチは、横から接点の隙間に接点洗浄剤を吹きかけ、何度かスイッチを動かした後に接点復活剤を吹きかけます。
写真右の入力切替スイッチは、同じく接点の隙間に接点洗浄剤を吹きかけ、何度かスイッチを動かした後に接点復活剤を吹きかけます。
ボリュームのメンテナンス

写真左は、スライドボリュームの隙間に接点洗浄剤を吹きかけます。
写真右は、ベビー用綿棒で綺麗になるまで何度も繰り返してふき取ります。
綺麗になったら、接点復活剤を塗り間吹きかけます。

ボリュームは表から軸に接点復活剤を吹きかけても効果ありません。
裏側から金属フレームの隙間から吹きかけます。

接点洗浄剤を吹きかけ、何度かツマミを動かした後に接点復活剤を吹きかけます。
写真右のボリームの裏についているスイッチの中にも接点洗浄剤を吹きかけ、何度かスイッチを動かした後に接点復活剤を吹きかけます。

2連ボリュームも金属フレームの前後の隙間から吹きかけます。
接点洗浄剤を吹きかけ、何度かツマミを動かした後に接点復活剤を吹きかけます。
チューナーのメンテナンス

チューナー基板です。
FM/AMとも実際の受信周波数が、周波数表示より高い方にずれています。

FMの簡易周波数合わせ方法
AFCスイッチを切ります。
放送を受信します。
次にバリコン(白い四角い箱)のそばにあるコイルに指を振れて、受信周波数がずれるのがOSC(局発)です。
このコイルを調整して、目的の放送と周波数目盛を合わせます。
樹脂製か木製か竹製のドライバーを使用します。
金属製は近づけるだけでずれるで使用できません。
非常にもろく割れやすいので慎重に少しずつ回します。

FMステレオ受信の再調整は、「Victor RC-M60の修理」を参考にしてください。

AMの簡易周波数合わせ方法
放送を受信します。
次にバリコン(白い四角い箱)のそばにあるシールドケースに入った赤い色をしたコイルがOSC(局発)です。
このコイルを調整して、目的の放送と周波数目盛を合わせます。
樹脂製か木製か竹製のドライバーを使用します。
金属製は近づけるだけでずれるで使用できません。
非常にもろく割れやすいので慎重に少しずつ回します。
組み立て時の注意

RC-M70は、組み立て時にダイヤル指針と糸の樹脂パーツの位置あわせをしないと、ダイヤル指針が動かせません。
この位置が合わせ易いです。
後は分解と逆の手順で組み立てます。


ラジオ・ラジカセ・オーディオの修理へ